RSS

はじめまして

18 May

はじめまして。谷口(たにぐち)栄里(えり)と申(もう)します。これから、みなさんと一緒(いっしょ)
に楽(たの)しく日本語(にほんご)を勉強(べんきょう)します。私(わたし)は京都
(きょうと)から来(き)ました。京都(きょうと)にはたくさんのお寺(てら)や神社(じんじゃ)
があります。今回(こんかい)は、私(わたし)の家(いえ)の近(ちか)くにある「随(ずい)
心院(しんいん)」というお寺(てら)を紹(しょう)介(かい)します。

随(ずい)心院(しんいん)は小野小町(おののこまち)という女(おんな)の人
(ひと)のお寺(てら)です。小野小町(おののこまち)は平安(へいあん)時代(じだい)
の人(ひと)(西暦(せいれき)9世紀(せいき)ごろの人(ひと))で、日本(にほん)では、
エジプト(Egypt)のクレオパトラ(Cleopatra)、中国(ちゅうごく)の楊(よう)貴(き)妃(ひ)
(Yang Gui fei)と並(なら)んで、世界(せかい)三大(さんだい)美人(びじん)と言(い)
われています。お寺(てら)の中(なか)には、小野小町(おののこまち)が化粧
(けしょう)をするとき使(つか)った井戸(いど)(well)が残(のこ)っています。


また、このお寺(てら)は梅(うめ)の花(はな)で有名(ゆうめい)です。毎年(まいとし)
3月(がつ)になると、梅(うめ)の花(はな)が咲(さ)き、たくさんの観光客(かんこうきゃく)
(tourists)が来(き)ます。それから、1か月(げつ)に1回(かい)、
フリーマーケットがあります。


いつもは静(しず)かであまり人(ひと)がいませんが、実(じつ)
は、このお寺(てら)は時代劇(じだいげき)((Samurai dramas, movies)
の撮影(さつえい) (shooting dramas, movies)によく使(つか)われます。
私(わたし)の母(はは)は、「今日(きょう)、買(か)い物(もの)に行(い)くとき、
お寺(てら)で北大路欣也(きたおおじきんや)や藤原(ふじわら)竜也(たつや)
を見(み)たわよ。」とうれしそうに言(い)います。

みなさんも、興味(きょうみ)があったら、ぜひ行(い)ってみてください。
有名(ゆうめい)な俳(はい)優(ゆう)に会(あ)えるかもしれませんよ。

(書(か)いた人(ひと):谷口(たにぐち) 栄里(えり))

 
Leave a comment

Posted by on 05/18/2011 in Variety, Waseda News

 

Leave a comment